2016 SPEAKER

  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023

▼ サムネールをクリックすると、各ドクターの来歴がご覧いただけます ▼

  • 尾島 賢治 先生
  • Yau Yi Kwong 先生
  • Narandr Chevangkul 先生
  • 有本 博英 先生
  • 久保田 衛 先生
  • 坂本 紗有見 先生
  • 大内 仁守 先生
  • 村上 久夫 先生
  • 大多良 俊光 先生
  • 安 吉祐 先生
  • 堀内 淳 先生
  • 檀 知里 先生
  • 西山 力 先生
  • 尾島 賢治 先生
  • Werner Schupp 先生
  • Yau Yi Kwong 先生
  • Narandr Chevangkul 先生
  • 有本 博英 先生
  • 篠原 範行 先生
  • 久保田 衛 先生
  • 坂本 紗有見 先生
  • 大内 仁守 先生
  • 村上 久夫 先生
  • 安 吉祐 先生
  • 石井一裕 先生
  • 檀 知里 先生
  • 尾島 賢治 先生
  • 菅原 準二 先生
  • Werner Schupp 先生
  • Yau Yi Kwong 先生
  • Narandr Chevangkul 先生
  • Francesco Garino 先生
  • Tommaso Castroflorio 先生
  • Kamy Malekian 先生
  • Sabrina Huang 先生
  • Wolfgang Boisserée 先生
  • 有本 博英 先生
  • 篠原 範行 先生
  • 河村 純 先生
  • 岡藤 範正 先生
  • 久保田 衛 先生
  • 坂本 紗有見 先生
  • 村上 久夫 先生
  • 安 吉祐 先生
  • Louis-Charles ROISIN 先生
  • 檀 知里 先生
  • 熊谷 友理子 先生
  • 尾島 賢治 先生
  • Ravi Nanda 先生
  • 菅原 準二 先生
  • Werner Schupp 先生
  • Yau Yi Kwong 先生
  • Narandr Chevangkul 先生
  • Francesco Garino 先生
  • Tommaso Castroflorio 先生
  • Kamy Malekian 先生
  • Wolfgang Boisserée 先生
  • David Couchat 先生
  • Sam Daher 先生
  • Stephen Chang 先生
  • 有本 博英 先生
  • 渡辺 仁資 先生
  • 村上 久夫 先生
  • Louis-Charles ROISIN 先生
  • 檀 知里 先生
  • 尾島 賢治 先生
  • Ravi Nanda 先生
  • 菅原 準二 先生
  • Yau Yi Kwong 先生
  • Narandr Chevangkul 先生
  • Kamy Malekian 先生
  • David Couchat 先生
  • Sam Daher 先生
  • Waddah Sabouni 先生
  • Alessandro Mario Greco 先生
  • Ken Sirikrai 先生
  • Chen ChengWei 先生
  • 渡辺 仁資 先生
  • 村上 久夫 先生
  • 檀 知里 先生
  • 尾島 賢治 先生
  • Ravi Nanda 先生
  • 菅原 準二 先生
  • Yau Yi Kwong 先生
  • Narandr Chevangkul 先生
  • Nikhilesh R Vaid 先生
  • Peter Brawn 先生
  • Huang Hsuan-Ju 先生
  • 渡辺 仁資 先生
  • 中川 正治 先生
  • 伊藤 啓介 先生
  • 牧野 正志 先生
  • 横谷 浩爾 先生 先生
  • 瓜生 和彦 先生
  • 檀 知里 先生
  • 熊谷 友理子 先生
  • 尾島 賢治 先生
  • Ravi Nanda 先生
  • 山﨑 長郎 先生
  • 甘利 佳之 先生
  • 築山 鉄平 先生
  • 五十嵐 祐二 先生
  • 勝山 英明 先生
  • 長尾 龍典 先生
  • 荒井 昌海 先生
  • 菅原 準二 先生
  • Yau Yi Kwong 先生
  • Narandr Chevangkul 先生
  • 渡辺 仁資 先生
  • 檀 知里 先生
  • 尾島 賢治 先生
  • Ravi Nanda 先生
  • Benedict Wilmes 先生
  • Chris Chang 先生
  • Werner Schupp 先生
  • Yau Yi Kwong 先生
  • Narandr Chevangkul 先生
  • Francesco Garino 先生
  • Tommaso Castroflorio 先生
  • Kamy Malekian 先生
  • Jay Bowman 先生
  • David Couchat 先生
  • Akim Benattia 先生
  • 林 一夫 先生
  • 渡辺 仁資 先生
  • 檀 知里 先生
  • 尾島 賢治 先生
  • Ravi Nanda 先生
  • Benedict Wilmes 先生
  • Ramón Mompell 先生
  • Bjorn Ludwig 先生
  • Soo-Jin Kim 先生
  • Hwa Sung Chae 先生
  • María José Viñas 先生
  • Curro Segura 先生
  • 山﨑 長郎 先生
  • 大河 雅之 先生
  • 中田 光太郎 先生
  • Yau Yi Kwong 先生
  • Narandr Chevangkul 先生
  • 渡辺 仁資 先生
  • 檀 知里 先生
  • 熊谷 友理子 先生
  • 趙 建鑫 先生
  • 佐藤 洋司 先生
  • 尾島 賢治 先生
  • Ravi Nanda 先生
  • Benedict Wilmes 先生
  • Ramón Mompell 先生
  • Bjorn Ludwig 先生
  • 山﨑 長郎 先生
  • 長尾 龍典 先生
  • Yau Yi Kwong 先生
  • Narandr Chevangkul 先生
  • 町田 真吾 先生
  • Ki Beom Kim 先生
  • Peter Brawn 先生
  • 三林 栄吾 先生
  • 林 一夫 先生
  • 渡辺 仁資 先生
  • 猪狩 寛晶 先生
  • 檀 知里 先生
  • 熊谷 友理子 先生
  • 趙 建鑫 先生

菅原 準二 先生 矯正歯科 菅原準二クリニック

講演・研修イベント

第7回 日本アライナー矯正歯科研究会 (2020)
無呼吸症候群患者へのサージェリーファースト+アライナー矯正治療
第6回 日本アライナー矯正歯科研究会 (2019)
アライナー併用サージェリーファースト法における抜歯基準
Extraction Criteria in Surgery First Approach with Aligners
我々のSurgery First (SF) 法では、顎矯正手術時にアンカープレートを両側の頬骨下稜および下顎骨体部に埋入し、術後、それらを固定源にして臼歯の遠心移動を図ることが可能なことから、従来法に比べて圧倒的に抜歯率が低いのが特長の一つである。とりわけ、下顎前突SF症例の上顎切歯ディコンペンセーションを第三大臼歯の抜歯抜歯空隙を利用するケースが多いものの、中には小臼歯を抜歯せざるを得ないケースも存在することから、その際の抜歯基準が重要である。現実的には、抜歯基準にはアライナー適用よりもアンカープレート適用の有無が強く関係する。今回の講演においては、我々のSF法における抜歯基準について、症例を交えて紹介したい。
第5回 日本アライナー矯正歯科研究会 (2018)
外科的矯正治療サージェリーファーストと連携するアドバンスアライナー矯正治療
Surgery First approach meets Advanced Aligner Orthodontics
SF法を適用したClass III患者においては、術前矯正でのディコンペンセーションがなされず、かつ手術直後に臼歯部での咬頭干渉をきたすことから、術直後にほとんどが開咬を伴うII級咬合を呈する。このような問題点を術後矯正ですべて解消する必要があるため、上顎臼歯の圧下や遠心移動、下顎臼歯の近心移動を予知的に行うことができるSASメカニクスが不可欠である。さらに、最近我々は、患者のQOLをより向上させるために、マルチブラケット装置(MBS)の装着期間を可及的に短縮して、早期にアライナー矯正に移行することを試みている。手術直後は臼歯の三次元的移動を素早く行う必要があることから、術後矯正においてMBSを完全に除外することは現時点においては得策ではないように思われる。しかし、SF法の術後矯正でアライナーを細部調整と仕上げに利用することは、患者にとってより有益であることは疑いの余地がない。
第4回 日本アライナー矯正歯科研究会 (2017)
スケレタルアンカレッジとアライナーを用いたサージェリファーストの新しいオプション
Keynote Speaker
SF法を適用したClass III患者においては、術前矯正でのディコンペンセーションがなされず、かつ手術直後に臼歯部での咬頭干渉をきたすことから、術直後にほとんどが開咬を伴うII級咬合を呈する。このような問題点を術後矯正ですべて解消する必要があるため、上顎臼歯の圧下や遠心移動、下顎臼歯の近心移動を予知的に行うことができるSASメカニクスが不可欠である。さらに、最近我々は、患者のQOLをより向上させるために、マルチブラケット装置(MBS)の装着期間を可及的に短縮して、早期にアライナー矯正に移行することを試みている。手術直後は臼歯の三次元的移動を素早く行う必要があることから、術後矯正においてMBSを完全に除外することは現時点においては得策ではないように思われる。しかし、SF法の術後矯正でアライナーを細部調整と仕上げに利用することは、患者にとってより有益であることは疑いの余地がない。

[A New Option for "Surgery First” using Skeletal Anchorage and Aligners]

Abstract: Since most of the Class III patients who underwent Surgery First (SF) show Class II open bite immediately after orthognathic surgery due to no presurgical orthodontics and occlusal interference at the molar region, the Skeletal Anchorage System (SAS) biomechanics is indispensable for distalization and intrusion of the maxillary posterior teeth, and mesialization of the mandibular posteriors during postsurgical orthodontic treatment. In addition to SAS, we are recently applying aligners to reduce treatment time of multi-bracket system in order to raise the QOL during postsurgical treatment. As the SF patients need quick three-dimensional molar movement immediately after surgery, it seems to be less beneficial to completely eliminate MBS in post-surgical orthodontics at the present time. But, there is no question about that the application of aligners to detailing and finishing is very friendly to patients.
第3回 日本アライナー矯正歯科研究会
【Surgery First with Application of Aligners】
Surgery First with Application of Aligners
Conventional surgical orthodontics has had limitations in skeletal deformity patients, the most serious of them being the aggravation of anterior crossbite and prognathic profile following the decompensation of the incisors during presurgical orthodontics in Class III patients. In an attempt to avert these problems but at the same time improve the quality of conventional surgical orthodontics, we have been trying a completely different approach: surgery is carried out with no presurgical orthodontics whatsoever. This new approach, Surgery First (SF), is now possible because of the development of a skeletal anchorage system (SAS), which uses titanium miniplates as temporary anchorage devices in postsurgical orthodontic treatment, and enables the three-dimensional movements of the entire dentition in non-growing patients. In particular, since most of the Class III patients who underwent SF show Class II open bite immediately after orthognathic surgery due to no presurgical orthodontics and occlusal interference at the molar region, distalization and intrusion of posterior teeth during postsurgical orthodontic treatment should be predictably carried out with the application of SAS in a short period. In addition to SAS, we are recently applying aligners to raise the QOL during treatment and reduce treatment time of multi-bracketed system (MBS) as short as possible. Since most SF patients need quick 3D molar movement immediately after jaw surgery, it seems to be less beneficial to completely eliminate MBS in post-surgical orthodontics at the present time. But it must be more patient friendly to apply aligners for detailing and finishing. In this presentation, the up-to-date protocol of SF including the application of aligners will be discussed.

来歴

1948年3月 新潟県村上市生まれ、宮城県仙台市育ち
1966年3月 宮城県仙台第二高等学校卒業
1973年3月 東北大学歯学部卒業
1973年4月 東北大学歯学部 助手(歯科矯正学)
1981年6月 歯学博士(東北大学)
1981年〜1982年 アメリカ合衆国コネチカット大学 客員助教授(歯科矯正学)
1989年4月 東北大学歯学部 講師(歯科矯正学)
1991年7月 東北大学大学院歯学研究科 助教授(顎口腔矯正学分野)
2004年~現在 アングル矯正歯科学会 正会員(North Atlantic component)
中国・大連大学医学院 客員教授
2006年~現在 米国・コネチカット大学 客員臨床教授
2006年12月 東北大学大学院歯学研究科 退職
2007年1月~現在 (医)歯科一番町 SAS矯正歯科センター 主任
2008年~2012年 東北大学歯学部 臨床教授

歯科医師免許、歯学博士、日本矯正歯科学会認定医・指導医・専門医

 

所属学会

American Association for Orthodontists、World Federation of Orthodontists、
International Association for Dental Research、Angle Society of Orthodontists、日本矯正歯科学会、日本顎変形症学会、日本口蓋裂学会、東北矯正歯科学会

 

役職

American Journal of Orthodotics and Dentofacial Orthopedics (査読委員)、 Angle Orthodontics (査読委員)、 World Implant Orthodontic Society (理事)、NPO法人 ワンダーポケット(副理事長)

 

受賞

  • 2005年10月
    第6回国際矯正歯科学会(IOC)アジア代表Champion speaker
  • 2007年5月
    The Dewel Award(American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics 2006最優秀論文賞)

主な著書

2000年 現代外科的矯正治療の理論と実際(東京臨床出版:著者)
2002年 反対咬合治療のコンセンサスを求めて(東京臨床出版:編者)
2003年 口腔の成育をはかる 1巻(医歯薬出版:編者・分担著者)
2004年 口腔の成育をはかる 2巻(医歯薬出版:編者・分担著者)
2004年 口腔の成育をはかる 3巻(医歯薬出版:編者・分担著者)
2004年 Ultimate Guide Implants(医歯薬出版:分担著者)
2005年 Biomechanics and Esthetic Strategies in Clinical Orthodontics (Elsevier:分担著者)
2006年 歯の移動の臨床バイオメカニクス(医歯薬出版:分担著者)
2007年 OrthoTADs -The Clinical Guide and Atlas-(Under dog media:分担著者)
2007年 矯正歯科における審美とバイオメカニクス –臨床の最先端ストラテジー-(わかば出版:共訳者)
2009年 Temporary Anchorage Devices in Orthodontics (Mosby Elsevier:分担著者)
2010年 Current Therapy in Orthodontics (Mosby Elsevier:分担著者)
2011年 歯列矯正治療の失敗と再治療 –臨床現場からのレポート-(デンタルダイアモンド社:著者)

日本アライナー矯正歯科研究会へのお問合せはこちら

アライナー矯正歯科医のための研究会「日本アライナー矯正歯科研究会」は、多くの患者様のニーズに合わせた治療を提供するため、アライナーの種類の垣根を超えたアライナー矯正治療について知識を共有し、深めるための研究会です。
メールにてお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

  • TOP
  • TOP
  • TOP
  • TOP
  • TOP
  • TOP

  • TOP
  • TOP
  • TOP
  • TOP
  • TOP
  • TOP
  • TOP
  • TOP
  • TOP
  • TOP
  • TOP
  • TOP