Dr. Chisato Dan Smile Innovation Orthodontics Sinjuku / Hongo Sakura Orthodontics Tokyo
Abstract
The 7th Japan Academy of Aligner Orthodontics Annual Congress 2020
- アライナー矯正のリモート診療最前線
- In orthodontic treatment, we often encounter patients with CMD problems. In our clinic, all patients are planned according to Dr. Werner Schupp's diagnostic chart, and if there is a CMD problem, a pre-treatment splint may be used before beginning orthodontic treatment. In the past, splints were outsourced, but now splints are manufactured in-house, significantly reducing the time required to provide them to patients. In addition, the chair time can be shortened through the in-house workflow of production of the step from splint treatment to aligner orthodontic treatment. This presentation will introduce this workflow through examples of splint and aligner treatment using the in-house system.
The 5th Japan Academy of Aligner Orthodontics Annual Congress 2018
- Complex Cases with Invisalign in Adolescent Patients
- A major difference in treating adolescent versus adult patients is the need to plan around growth patterns and schedule long term follow ups. It goes without saying that treating children with aligners is both effective and has less caries risk. We began aligner treatments on adolescents at our clinic in 2007 and have seen effective clinical results. With adolescent patients, long-term follow ups and treatment motivation are critical. This presentation will discuss retention after development.
The 4th Japan Academy of Aligner Orthodontics 2017
- Vertical Control with Aligner Orthodontics
- There are two types of open-bite treatments: those that do not need molar control and those that do. When controlling molars, if both the left and right side molars do not move to an equal position, an ideal final bite condition will not be achieved. With Invisalign treatments, vertical molar control is widely considered difficult. This presentation will examine 4 different treatment patterns: Case 1) Improvement through anterior control only. Case 2) Molar Class I relation with molar intrusion. Case 3) Class II open bite with molar distalization and intrusion. Case 4) Class III open bite with camouflage treatment.
The difference in the biomechanics of open bite treatments with MBS and Invisalign will be examined.
Japan Academy of Aligner Orthodontics 2016
- [Using iTero scanner for Strategic invisalign Orthodontics]
Japan Academy of Aligner Orthodontics 2014
- [Correction of Deep Bite Cases Using the Invisalign System]
- Ⅱ級2類のような上顎前歯の被蓋が大きい場合には、矯正治療の初期段階において下顎前歯の唇側にブラケットを装着するには困難なことがある。その場合、オクルーザルパットを臼歯に設置して咬合挙上する、または初期には上顎前歯を圧下または唇側傾斜させてブラケットを装着するスペースを確保するなどする必要がある。一方、アライナー装置による過蓋咬合の治療では、治療初期から段階から上下前歯の歯のコントロールが可能となる。
最近、過蓋咬合のアプローチで適していると報告されることが多くなったリンガルアプライアンスでは、上顎舌側に設置したブラケットによりバイトランプの効果で咬合挙上されるものもあるが、前歯のみの接触となり臼歯開咬となる。アライナー型矯正装置では、前歯から大臼歯までの歯列全体の咬合挙上を行うことができる。
過蓋咬合の矯正治療で、アライナー型矯正装置ではどのようなアプローチになるだろうか。今回は、今年、JOPで尾島先生により発表されたアライナー治療のストラテジーをもとに、過蓋咬合とアライナー治療の特性、そして過蓋咬合におけるアライナー型装置の有用性について考察する。
本郷さくら矯正歯科 副院長。院長の尾島賢治先生より直接インビザライン矯正治療を学ぶ。
ドイツのDr.Schuppクリニックの研修、ドイツアライナー矯正歯科学会、アメリカ矯正歯科学会に参加
インビザライン・ドクターのためのスタディグループFRONTIER にて講師を務める。
過去の講演には
「インビザラインをはじめよう~7つのテクニック~」(FRONTIER)などがある。
本郷さくら矯正歯科(http://www.smile-i-ortho.jp)
(2014年12月日本アライナー矯正歯科研究会)
Affiliation Society
2012 | インビザライン アジアサミット(マカオ) ラウンドテーブルディスカッション |
---|---|
2013 | インビザライン ヨーロッパサミット(ローマ) ラウンドテーブルディスカッション |
2013 | インビザライン トップドクターミーティング(東京) ラウンドテーブルディスカッション |
2014 | インビザライン アジアパシフィックサミット(シンガポール) ラウンドテーブルディスカッション |