ニュース

2015年01月14日アライナー矯正の専門書「アライナー矯正治療」(丸善出版)が1月27日に出版されます。

アライナー矯正治療
診断/治療計画/矯正治療/顎位整復治療

Aligner Orthodontics
Diagnosis, Treatment Planning, Orthodontic and Orthopedic Treatment

日本で初めてのインビザライン矯正専門書

アライナー矯正治療のベーシックな知識からアドバンス症例まで
ー63 Topic 掲載ー

 ドイツのDr.Schuppと尾島賢治先生 共同著者によるアライナー矯正治療に関する専門書
2015年1月27日に出版されます。

日本語版は世界に先行して出版され、今年、英語版と中国語版が出版予定です。

Werner Schupp・Julia Haublich・尾島賢治 他著
2015年01月  A4判  240頁 

23,760円(税込)
丸善出版 

[CONTENTS]
■診断
■インビザラインの力学
■アライナーを使用した一般的な治療計画と矯正治療
■アライナーによるそれぞれの不正咬合の治療(63 Topics)
■アライナー矯正の利点
[Topic の一例]
□ブラックトライアングル(上顎切歯の傾斜改善)
□小臼歯の舌側傾斜、叢生と挺出(アップライト・下顎歯列の配列・圧下)
□骨吸収(スローステージングによる歯体移動)(筋機能療法)
□前歯部開咬(挺出)
□上下顎前突
□上顎臼歯の圧下(ミニスクリューを併用した治療)
□小児の治療(遠心移動と空隙の確保)
□10代の患者の治療(#43萌出のための空隙の確保)
□Class ll の治療、低位犬歯(インビザラインとClass llエラスティックによる遠心移動)
□Class lll の治療(インビザラインと顎矯正術)
□CMD(固定式スプリントを併用したInvisalign Teen 治療) 他
 
[推薦文]
「本書が必ずやアライナー矯正治療の良きガイドとなると神事、お薦めする次第である。」
昭和大学名誉教授 柴崎好伸先生
「インビザライン・システムに関わる診断や治療技術が長足の進化を遂げているように思える。」
歯科一番町SAS矯正歯科センター 菅原準二先生
 

そのほかのニュース

2017/12/04

<日本アライナー矯正歯科研究会 ご参加の先生方へ>

<日本アライナー矯正歯科研究会 ご参加の先生方へ>
いよいよ第四回 日本アライナー矯正歯科研究会まで残りわずかとなりました。
ご参加いただく皆様にとって、有意義な研究会になるよう、現在準備を進めております。

研究会事務局より 当日のご案内をさせていただきます。

2017/11/26

<ビデオ>大会長からDr. Werner Schupp に向けたメッセージ

<ビデオ>大会長からDr. Werner Schupp に向けたメッセージ

2017/10/24

11/12(日)アライナー矯正治療 スタッフセミナーのお知らせ

<アライナー矯正治療スタッフセミナー2017>
アライナー矯正治療を行う医院でのスタッフ向けセミナーです。1500症例を超えるアライナー矯正治療を行うスマイルイノベーション矯正歯科のスタッフ8名が、医院で行う取り組みについてセミナーを行います。

2017/10/22

「Journal of Aligner Orthodontics」創刊号

<JAAO会員誌のお知らせ>
「Journal of Aligner Orthodontics」が一足早く、ベルリンのQuintessenz から到着しました。
2017年10月15日時点で2017年度会員手続きが済んでいる先生方に、創刊号が配信されます。(通常JAO 年間購読は130€ になります。)
配信まで、もうしばらく楽しみにお待ちください。
日本アライナー矯正歯科研究会会員申し込み:http://aligner-orthodontic.com/form_membership/

2017/10/02

アライナー矯正歯科治療の加速アプローチシンポジウムのお知らせ

アライナー矯正治療のおける加速アプローチに関するトピックだけの3時間。
臨床経験豊富な5名のドクターによる、日本アライナー矯正歯科研究会限定のシンポジウムです。
英語講演になります。

日本アライナー矯正歯科研究会へのお問合せはこちら

アライナー矯正歯科医のための研究会「日本アライナー矯正歯科研究会」は、多くの患者様のニーズに合わせた治療を提供するため、アライナーの種類の垣根を超えたアライナー矯正治療について知識を共有し、深めるための研究会です。
メールにてお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

  • TOP
  • TOP
  • TOP
  • TOP
  • TOP
  • TOP

  • TOP
  • TOP
  • TOP
  • TOP
  • TOP
  • TOP
  • TOP
  • TOP